SDGs視点による、安全・健康そしてウェルビーイング社会の実現が、今、国際的コミットメントとして注目されています。
さまざまな社会課題を解決しウェルビーイング社会を実現するには、優れた「テクノロジー」としての技術や仕組みが貢献します。
本展では、産業・ライフシーン・街づくり・インフラ交通・環境・防災などあらゆるシーンで、人びとと社会を「安全に・健やかに、便利に、豊かに、レジリエント」にするために役立つ技術・仕組みとしての『ウェルビーイング テクノロジー』を一堂に展示するとともに、国際機関・グローバル企業・他からの多彩な登壇者によるフォーラム開催を予定しております。
Well-being Tech International 2023

ウェルビーイング社会実現に貢献する先端テクノロジーが集結
in 未来モノづくり国際EXPO 協力:(公社)2025年日本国際博覧会協会
会期:2023年5月10日(水)~ 5月12日(金)
会場:インテックス大阪(大阪国際見本市会場)
会場:インテックス大阪(大阪国際見本市会場)
主 催
ウェルビーイング テック インターナショナル企画推進委員会
後 援
一般社団法人セーフティグローバル推進機構
一般社団法人日本ロボット工業会
一般社団法人ファインバブル産業会
一般社団法人日本電気制御機器工業会 他(予定)
一般社団法人日本ロボット工業会
一般社団法人ファインバブル産業会
一般社団法人日本電気制御機器工業会 他(予定)
会 期
リアル展示 2023年5月10日(水) ~ 5月12日(金)
オンライン展示 2023年4月26日(水) ~ 5月19日(金)
オンライン展示 2023年4月26日(水) ~ 5月19日(金)
入 場
リアル 1,000円(税込) 事前登録者は無料になります
オンライン 無料登録制
(未来モノづくり国際EXPOへの入場・登録となります)
オンライン 無料登録制
(未来モノづくり国際EXPOへの入場・登録となります)
【開催にあたって】
- 社会の問題
- 価値感の多様化
- 環境保全
- 感染症の拡大
- 気候変動
- 働き方改革
- サイバーリスク
- 防災・減災
- エネルギー問題
- 高齢化社会
- 労働災害
- 企業活動のリスク回避
- 食料資源問題
- 労働人口の減少
- 自然災害
SDGs = Well-being = ESG
社会の様々な課題解決に、優れたウェルビーイング テクノロジーが貢献します
ウェルビーイング社会実現に貢献する技術力


ウェルビーイング テクノロジを創り出す企業は「ウェルビーイング テック企業」
【出展対象企業】
- 労働安全衛生(VISION ZERO)
- ファインバブル関連
- 産業機械
- ロボット関連
- 建材/住設関連
- 建設土木関連 i-Construction
- 電気工業 電機設備 関連
- モビリティ/インフラ関連
- DX関連
- モノづくり 機器/システム関連商社
- 人事労務管理
- オフィス ワークスタイル改革
- ヘルスケア/ウエルネス産業
- その他
【Well-being Tech フォーラム】

開催日
5月11日(木) 10:10~16:25
会 場
Well-being Tech International 展内・特設会場
(in 未来モノづくり国際EXPO)
(in 未来モノづくり国際EXPO)
ウェルビーイングテックフォーラム プログラム 5月11日(木)
10:10~12:25
『安全・健康・ウェルビーイングを推進する世界的潮流Vision Zeroとそれを支えるウェルビーイングテクノロジーとは?』
セーフティグローバル推進機構 理事 藤田俊弘 氏
第一部
『働く環境でのウェルビーイング-我々の課題と戦略的対応-【世界をリードする機関からのVision Zero実践報告と討議】』
ラウンドテーブル(A)
国際労働災害予防基金(ORP) 理事長 ハンスホルスト・コンコレフスキー 氏(スペイン)
国際社会保障協会(ISSA) 会長 モハメッド・アズマン 氏(スイス)
英国労働安全衛生協会(IOSH) 会長 スチュアート・ヒューズ 氏(英国)
世界保健機関(WHO)職業・職場と健康部門 上級専門家 イワン・イワノフ氏(スイス)
※国連機関の国際労働機関(ILO)幹部も登壇予定
ラウンドテーブル(B)
ドイツ法定災害保険(DGUV) 中央予防部ディレクター スヴェン・ティム 氏(ドイツ)
香港職業安全健康局(OSHC) 総局長 ボニー・ヤウ 氏(香港)
国際労働インスペクター協会(IALI) 会長/シンガポール人材省 局長 シオン-ヒン・ホ 氏(シンガポール)
※欧州委員会(EC)雇用総局幹部等も登壇予定
セーフティグローバル推進機構 理事 藤田俊弘 氏
第一部
『働く環境でのウェルビーイング-我々の課題と戦略的対応-【世界をリードする機関からのVision Zero実践報告と討議】』
ラウンドテーブル(A)
国際労働災害予防基金(ORP) 理事長 ハンスホルスト・コンコレフスキー 氏(スペイン)
国際社会保障協会(ISSA) 会長 モハメッド・アズマン 氏(スイス)
英国労働安全衛生協会(IOSH) 会長 スチュアート・ヒューズ 氏(英国)
世界保健機関(WHO)職業・職場と健康部門 上級専門家 イワン・イワノフ氏(スイス)
※国連機関の国際労働機関(ILO)幹部も登壇予定
ラウンドテーブル(B)
ドイツ法定災害保険(DGUV) 中央予防部ディレクター スヴェン・ティム 氏(ドイツ)
香港職業安全健康局(OSHC) 総局長 ボニー・ヤウ 氏(香港)
国際労働インスペクター協会(IALI) 会長/シンガポール人材省 局長 シオン-ヒン・ホ 氏(シンガポール)
※欧州委員会(EC)雇用総局幹部等も登壇予定
13:00~13:40
『向殿安全賞表彰式』
13:45~16:25
特別講演
『8年連続F1世界一を実現したメルセデスAMG・フォーミュラ1チームでのVision Zero(安全・健康・ウェルビーイング)の実践』
メルセデスAMGペトロナスF1チーム 安全健康ディレクター スチュアート・ヒューズ 氏(英国)
第二部
『働く環境でのウェルビーイングの向上に向けた技術的/組織的ソリューション』-【内外グローバル企業、組織からの報告と討議】
ラウンドテーブル(C)
シーメンス 副社長(労働安全) アンドレーサ・ヘルナンデス 氏(ドイツ)
産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター長 谷川民雄 氏
清水建設 顧問(セーフティグローバル推進機構 理事) 河田孝志 氏
香港職業安全健康局(OSHC) 首席顧問 ウィンストン・ユン 氏(香港)
ペトロナス(マレーシア) HSE戦略部長 ノルハズリナ・ミディン 氏(マレーシア)【調整中】
※内外のグローバル企業、研究所等も登壇予定
『8年連続F1世界一を実現したメルセデスAMG・フォーミュラ1チームでのVision Zero(安全・健康・ウェルビーイング)の実践』
メルセデスAMGペトロナスF1チーム 安全健康ディレクター スチュアート・ヒューズ 氏(英国)
第二部
『働く環境でのウェルビーイングの向上に向けた技術的/組織的ソリューション』-【内外グローバル企業、組織からの報告と討議】
ラウンドテーブル(C)
シーメンス 副社長(労働安全) アンドレーサ・ヘルナンデス 氏(ドイツ)
産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター長 谷川民雄 氏
清水建設 顧問(セーフティグローバル推進機構 理事) 河田孝志 氏
香港職業安全健康局(OSHC) 首席顧問 ウィンストン・ユン 氏(香港)
ペトロナス(マレーシア) HSE戦略部長 ノルハズリナ・ミディン 氏(マレーシア)【調整中】
※内外のグローバル企業、研究所等も登壇予定
2025年には、大阪・関西万博も開催されます。
「未来モノづくり国際EXPO」連携の本イベント展開などをはじめ 「Well-being Tech」は、ご出展・ご協賛企業と共に未来へ向けて歩みだします。
「未来モノづくり国際EXPO」連携の本イベント展開などをはじめ 「Well-being Tech」は、ご出展・ご協賛企業と共に未来へ向けて歩みだします。

主 催
未来モノづくり国際EXPO実行委員会
共 催
モノづくり日本会議、日刊工業新聞社
(「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナー)
(「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナー)
協 力
(公社)2025年日本国際博覧会協会
後 援
経済産業省、外務省、環境省、総務省、国土交通省、日本貿易振興機構、中小企業基盤整備機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構、産業技術総合研究所、大阪府、大阪市、東大阪市、大阪観光局、日本商工会議所、大阪商工会議所、東大阪商工会議所、国際高等研究所、日本経済団体連合会、関西経済連合会、関西経済同友会、大阪府異業種連携協議会、大阪市産業経営協会、船場経済倶楽部、大阪府経営合理化協会、日本機械工業連合会、日本ロボット工業会、日本電気制御機器工業会、ファインバブル産業会、セーフティグローバル推進機構、微細加工工業会、3S活動推進協会(順不同・法人格略・申請予定先)

Well-being Tech Internationalは、「未来モノづくり国際EXPO」展示会の中で開催されるフェア in フェア形式での開催
ご出展・ご協賛募集
【出 展】
約30の海外・国内のWell-beingテクノロジー企業、国際機関、政府機関、他、が出展
【協 賛】










【お問い合わせ先】
ウェルビーイング テック インターナショナル企画推進委員会
一般社団法人 セーフティグローバル推進機構 内
〒532-0004大阪市淀川区西宮原2丁目7番53号 Marutaビル 8階
TEL:06-6399-1211
ウェルビーイング テック インターナショナル企画推進委員会
一般社団法人 セーフティグローバル推進機構 内
〒532-0004大阪市淀川区西宮原2丁目7番53号 Marutaビル 8階
TEL:06-6399-1211